目次
仮想通貨は儲かるのか?
仮想通貨の売買は負ける確率の高いギャンブルだと思います。
ゼロサムゲームなので、儲けた人の合計金額と損した人の合計金額は0近くを推移します。
価格が乱高下しているため、大きな資産を築く人もいますが、その裏で資産を減らす人がいるということです。
負ける確率が高い理由は、たとえ買ったとしても税金が取られるからです。1回100万円勝って、15万円の税金が取られたとします。数年後、100万円負けたら15万円の税金分損するということです。(利益が出たすぐ後に損失が出た場合は確定申告で税金は返りますが、年をまたぐと返りません。)
今回は、このような現状を踏まえて、どのように稼ぐかを紹介します。
仮想通貨のリスクとは?
稼ぐ前に、リスクを確認する必要があるでしょう。リスクを知らないのは家の玄関先にお金を置く事の危険を知らないのと同じなので。
先述の通り、仮想通貨はタイミング良く売り買い出来れば大きく儲ける事が出来ます。
しかし、仮想通貨は株式やFXよりも歴史が浅く、仕組みも知れ渡っていません。ある程度知識武装しないとお金を減らす事になりかねません。
以下に私が調べた範囲の
「これがリスクなの?」という物も有りますが、詳細は以下を参照ください。
税金
仮想通貨の税金は株やFXよりかかります。
黙っていればバレないのではないか?と思うかもしれませんが、税務署はかなり優秀なので高確率でバレます。バレたら追徴課税が課されるので、すぐに納税した方が良いです。
最大約55%の税額
仮想通貨は雑所得なので、住民税10%+所得税がかかります。収入に対する所得税は以下の通りです。
収入が増えるほど税金が高くなるので、最大で約55%(住民税10%+所得税45%-控除額)が課税されることになります。
つまり、100万円を元手に仮想通貨で1億円まで稼いだとしたら、約5,000万円が税金として持っていかれます。
【2021/6/30 追記】
仮想通貨を事業の一環として取引していることが認められれば事業所得として扱うことが出来ます。
事業所得であればMax40%なので、若干抑えることが出来ます。
結局のところ、株等の取引・配当による利益に対しては税制が優遇されてMax20%程度(住民税込み)になっているだけで、他の所得では雑所得と似たり寄ったりな税率になる様です。
損失は翌年に繰り越せない
株式の損失の場合は最大で3年間繰り越して控除することが可能(損益通算と言います)ですが、仮想通貨の場合は繰り越すことが出来ません。
つまり、株式と仮想通貨それぞれで投資して、1年目にそれぞれ100万円の損失を出して、2年目にそれぞれ100万円の利益を出した場合、株式は繰り越して相殺することが出来るので税金がかかりませんが、仮想通貨は100万円の利益に対して税金が発生してしまいます。
【2021/6/30 追記】
事業所得として認められれば損益通算は可能だそうです。
買い替えする際にも税金が発生する
仮にビットコインから全額リップルに買い換えた場合、その時点でビットコインに含み益があれば、そこに課税されます。
買い替え時の課税を知らずに大損する人も多いようです。
買い換えする場合は、納税して残ったお金で買い換えた方が良いでしょう。
仮想通貨での買い物にも税金が発生する
買い替えと同じで、買い物した際に含み益があればその額に対して税金が発生します。
攻撃
ハッキング
仮想通貨そのものはセキュリティ強度が非常に高いので、直接的にハッカーが盗むのは無理でしょう。
しかし、取引所や個人はどうでしょう?
取引所がハッキングされたら、そこでの取引の振込先をハッカーに変えられてしまう可能性があります。なので、取引所はセキュリティの意識が高いところを利用する必要が有るでしょう。
個人の場合は、IDとパスワードがバレたら盗られます。偽の取引所のサイトや、場合によっては偽のアプリでIDとパスワードを盗む事件が有ったそうです。サイトの場合はURLの確認、アプリの場合はAndroidならgoogle play、iphoneならapp storeでダウンロードするようにし、さらにレビューなどで問題の有無も見た方が良いでしょう。
【2021/6/30 追記】
仮想通貨に限った話ではなく、証券会社や銀行でも攻撃は受けますね。
この辺は企業側のセキュリティ意識に寄るので、どの資産を扱うにしても取引先企業は慎重に選んだ方が良さそうです。
51%攻撃
PoWという形式の仮想通貨(以降PoW通貨とします)で受けやすい攻撃です。
仮想通貨は複数のコンピュータで口座を管理しています。
例えば、3台のコンピュータで口座を管理して、1台だけ間違っていたとしても多数決で正しい物が判るということです。
しかしながら、3台中2台、つまり、全体の51%以上のコンピュータの所有者が結託したら、その通貨は好きなように書き換えられます。
詳しくはコチラを参照ください。
Fake Stake攻撃
PoSという形式の仮想通貨(以降PoS通貨とします)で受けやすい攻撃です。
難しくて私は理解できなかったので名前だけ紹介・・・
攻撃者にとってメリットが少ないので大きな被害は出にくいそうです。ただ、愉快犯がこの手の攻撃をする可能性があるのでリスクとしては把握しておいた方が良いそうです。
その他
仮想通貨はまだまだ新しい仕組みなので、抜け道(攻撃手段)は今後も見つかっていくと思います。
一応補足すると、現金でも色々な攻撃手段は有るので、安全性の面ではどちらも気を付けなければならないです。
パスワードの失念・紛失
仮想通貨はID、パスワードの管理を自分でしないといけません(一応、企業に預ける事も出来るけど)。
一般的に、パスワードを失念したら発行元に問い合わせて再発行が可能ですが、仮想通貨の場合は再発行は出来ません。企業に預けていたとしても、企業が消滅したら終わりです。また、企業という一か所に預けるのもハッキングリスクが有るので考えものです。
パスワードを失念・紛失した場合は、もうその仮想通貨は使えなくなります。
世界中にはパスワードを失念した人が多くいて、元ライブドア社長の堀江貴文氏や匿名掲示板「2ちゃんねる」の開設者の西村博之氏も仮想通貨を所持していましたがパスワードを失念して引き出せなくなったそうです。もっとも、彼らは仮想通貨を人から貰っただけなので損失も無く、当人らも特に気にしていない感じみたいです。ただ、それでも現在価値で言うと億単位の金額になる様なので、それはそれですごい事ですが・・・。
詐欺
「セミナーで必勝法を教えます」とか「このテキストに必勝法が書いてあります」といった感じで詐欺をする人は少なからずいるでしょう。
もっとも、この手の話は仮想通貨に限った話では無いですが。
ラストデイ
ビットコインをはじめとする発行するに上限があるPoW通貨で抱えているリスクです。
数年前の情報ですが、上位1%の人がビットコインの9割を保有しているとのことです。
この1%の人がビットコインを売り抜けたら価格が大暴落するという話です。
ただ、実際のところ取引所等の企業が多くを保有しているので、それほど気にする必要は無いかもしれません。
イーロンマスク
イーロンマスクは米電気自動車企業テスラ社のCEOです。冗談のようですが、仮想通貨に対してかなり影響力が有ります。
何がリスクかというと、この人、SNSでメチャクチャ仮想通貨を煽るんです。
あまりにも煽るから2021年5月の最初頃まで1BTCが600万円超だったのが、1か月もしない内に400万円程度まで暴落してしまったほどです。
イーロンマスクじゃなくても影響力の大きな人の発言が価格に影響が出やすいですが、イーロンマスクに関しては頻繁に煽るからツイッターのフォロワー数が伸びて発言が監視されている状況の様です。
仮想通貨で稼ぐ手段
一般的に、安く売って高く買うのが資産運用ですが、仮想通貨はそれだけでは有りません。
以下の方法で稼ぐことが出来ます。
- 売買で稼ぐ
- マイニングで稼ぐ
それぞれ紹介します。
売買で稼ぐ
最もポピュラーな稼ぎ方ですね。
ビットコインが有名ですが、価格が高すぎる気もします。
他にもイーサリアム、イーサリアムクラシック、ライトコイン、ビットコインキャッシュ、モナコインなど色々有ります。
選ぶポイントとしては以下でしょうか。
- 信頼性
将来的に基軸通貨になりうる仮想通貨ほどギャンブル性も抑えられ、長期間安心して保有できると思います。
逆に、信頼性が低いものはその信頼性の低さから将来的に無価値になる可能性が有りますが、一気に価格が上がる可能性も有ります。 - 流動性
取引量が多いか否か?ということです。
取引量が少ないと、なかなか売り買いすることが出来ません。お金が必要になった時に売ることが出来ないのである程度の流動性は有った方が良いでしょう。
取引版を見ると注文価格と注文量を見ることが出来るそうです。 - 時価総額
「市場価格×発行数」で求まります。
あまりにも時価総額が低い場合は取引所としても収益が見込めないため上場廃止になる可能性が有ります。
なお、購入する仮想通貨が決まったとしても、あまり多くの資金を投入しない方が良いでしょう。
前述の通り仮想通貨は値動きが激しく大損する事も有ります。
「ずっと持っていればまた上がるさ」と思って値上がりすれば良いですが、下手すると上場廃止になったり、何かしらの攻撃を受ける可能性も有ります。
せいぜい総資産の数%程度にとどめておくことで、失ったときのダメージを抑えるのが良いでしょう。
チャートの見方を知っていて、ある程度リスク耐性が有る方なら多少多めに賭けても良いかも知れないですが、個人的には資産運用の初心者にはオススメ出来ないです。
マイニングで稼ぐ
仮想通貨はマイニングという行為をすることで使える量が増えます。紙幣で言うところの印刷と同じですね。
マイニングする人はマイナーと言いますが、マイナーはマイニングした仮想通貨を自身の報酬として受け取れます。
ならば、ビットコインをマイニングすれば一気に約400万円(2021年6月12日現在)が手に入る?とい考えるかもしれませんが、必ずマイニングが成功する訳ではありません。
ビットコインで採用しているPoWという方式の場合はみんなで一斉に計算を開始して、一番最初に成功した人が1BTCもらえます。つまり、コンピュータの処理性能が低いと勝率も下がります。単純に1台のコンピュータで勝負する訳ではなく、複数台のコンピュータの合計性能で勝負するのですが、勝とうと思ったらそれなりの台数が必要になる訳です。そうなると、電気代もとても高くなります。
これに対してイーサリアムで採用しているPoSという方式がありますが、こちらはコインの保有数が多く、保有年数が長いほど有利にマイニング出来る仕組みになっています。保有数が多い方が強いですが、そうなると通貨の流動性が悪くなり価値が下がります。価値が下がるとマイニングしても儲からないのである程度のところで売らないといけません。
PoWやPoS以外にも方式がありますが長くなるので省略します。
これから始める場合はPoSを採用している仮想通貨の方が加入しやすいと言われていますが、前述の通りPoWに比べて流動性が下がりやすく価格も上がりにくいと予想されます。それでも、株式やFXよりも価格の変動は大きいのである程度利益を狙う事は可能でしょう。
また、マイニングに成功した場合、その時点の仮想通貨の価格に対して税金が発生します。税金はマイニングによって発生した支出を持って控除することが出来るので、この辺を賢くつかって稼ぐのが良さそうです。
しっかりと仕組みを理解する必要はありますが、理解した上で銘柄の選別を間違えなければある程度利益を出す事は出来そうです。
マイニングをする場合、人間は最初の銘柄選別だけして、あとはコンピュータに仕事をさせるだけなので、副業として考えたら面白いかもしれませんね。
まとめ
どうだったでしょうか?
冒頭でも述べた通り、仮想通貨はゼロサムゲームなので、税金分損をします。
大きく儲ける人もいるようですが、宝くじと同じで、ソコソコの額で損している人が多いということでしょう。
上手くやれば儲けられるのは確かなので、やるのであれば「無くなっても困らない範囲」で取引することをオススメします。
なお、事業として利益を出すのであれば、PCの購入代などを経費として扱うことが出来るそうなので、税金を抑える事は出来るようです。なるべく税金を抑えるように対策を立てましょう。
オマケ
経済学者の高橋洋一氏によると、通貨間の相場は、おおよそ、それぞれの総量で求められるとのこと。
ドル円相場なら、「円の総量÷ドルの総量」で基準となる価格を求められると考えて良いそうです。
そう考えると、現在のビットコインはおよそ1800万枚、日本円総額は118.3兆円。つまり1BTCは650万円程度が適当ということになりそうです。
もちろん、過熱感や不安感で上下しますが、この額を目安に考えると損失も抑えられるのではないかと思いました。
コメント